auPAY(auペイ)はいつから開始で使える店はどこ?
auPAY(auペイ)はいつから開始されるのでしょうか?
auPAY(auペイ)
2019年4月から開始予定
結論から書くともうすぐにでも始まってもおかしくないサービスです。
NTTドコモがd払い、ソフトバンクがpaypayというスマホ決済を開始済みですが、ついにキャリアでの決済がすべてそろう形となりますね。
そんな今後が期待されるauPAYはどんなお店で使えるようになるのか?またどんなキャンペーンを展開するのかとても気になりますよね。
auPAYの対象ユーザーは?
auPAYの対象ユーザーはどうなるのでしょうか?
auPAYは、2019年4月から開始されるKDDIのQR決済(キャッシュレス決済)サービスです。
ポイント
・auPAYはauユーザーが対象
・2019年夏をめどにauユーザー以外も使える予定
ドコモがdアカウント所有者であればドコモユーザーでなくてもサービスが利用可能となっているので、今回のauPAYもそのような形になることが予想されます。
auPAYが開始される際は、auWALLETアプリでauPAYが使えるようになります。
2019年4月にアプリのUPDATEがあり、そこでauPAY機能が追加されることになります。paypayではヤフーアプリにpaypay機能が追加されているのでそれと同じイメージでよいでしょう。
auPAYが使えるお店はどこ?
auPAYはd払いやpaypayに比べて出遅れた感がとても強いですね。
しかし、楽天との提携により、楽天ペイが使える加盟店もauPAYが使えることになったのでauPAYが使える加盟店が100万か所以上となりました。
これでauPAYは持っているけど使う場所がないということはなくなりました。
あとは今後どういった場所で追加されるのか、独自路線を歩んでいくのかということですが、スタートでは後れを取り戻せるほどの決済場所を確保できたのは大きいです。
楽天ペイが使えるお店で言えば、以下のようなお店でもauPAYが使えると考えれば自然です。
コンビニ
ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、ポプラ
ファッション
AOKI、はるやま、Right-on、マックハウス
本・CD
丸善、ジュンク堂
アミューズメント
自遊空間
居酒屋
モンテローザ系列(笑笑、白木屋、魚民、千年の宴)、ワタミ系列(和民)
2019年6月にスタート予定のメルペイといっしょに使えるお店を増やしていくようなので急速に使えるお店が増えていくことが期待できますね。
auPAYの使い方は?
auPAYはQRコード決済なのでおさいふケータイに対応していないスマホでも決済可能です。
ポイント
アプリ画面にあるバーコードをお店の読み取り端末でスキャン
お店に提示されているQRコードをカメラ機能で読み取る
どちらかの方法でQRコードを使って決済します。
また、auPAYは
ポイント
au WALLETのプリペイド残額が使える
これはメリットありますね。
WALLETポイントはau携帯電話やauひかり、au WALLET プリペイドカード、au WALLET クレジットカードの利用金額に応じて貯まるauのポイントです。
1ポイント=1円相当で貯まっていきます。
auPAYのキャンペーンやメリットは?
auPAYも今までのQR決済のデビューキャンペーンを考えると大きくキャンペーンを出してくると予想されますね。
au WALEETを普及させるときもCMを売っていましたね。所ジョージさんのCMでいっきに知名度を上げてくる戦略を取るのではないでしょうか?
auPAYまとめ
auPAYは2019年4月から開始が予定されているQRコード決済です。
楽天PAYの加盟店を使えるメリットからd払いとpayoayに遅れてしまったauが巻き返しを図ってくると感じています。
paypayのようなインパクトのあるキャンペーンはないような気がしますが、au経済圏の確立に向けてポイントが貯まりやすくなったりなどのキャンペーンは行ってくるでしょう。
当初はauユーザーのみでの解放となりますのでそれまでに利用できるお店を増やしていき、問題点などを解決したうえでauユーザー以外に向けて大きなキャンペーンを展開してくるのではないでしょうか。
いずれにしても利用者にはメリットのある展開が近いうちにやってくると思います。
おとくなキャッシュレス化に向けたキャンペーンを有効活用していきましょう。